名古屋工業大学 医学工学研究所 |
- 所 長:
- 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授,
ものづくりテクノセンター長
藤本英雄
(研究室ホームページ http://www.mech.nitech.ac.jp/~fujimoto/fujimoto_lab.html)
- 設 立:
- 平成15年10月
(名古屋工業大学バーチャル・ラボラトリーの設置に関する要項で認められた大学附置の研究所)
- 研究者メンバー:
- 医学系および工学系研究者約40名(平成16年9月現在,随時募集中)
|
  |
平成16年6月より,10社程度の企業メンバーを募集中です.
企業メンバー会費:運営費(月5万円×12ヶ月)(研究プロジェクト立ち上げ後は,プロジェクト毎の研究費等が必要です)
医学工学研究所は,医学教育訓練システムや手術支援機器の開発から,遺伝子治療や再生医療,福祉分野に至るまで,幅広い医学工学分野の研究・新産業創出の世界拠点を目指します.
医学工学研究所にご参加いただくと,
- 名工大を中心とする多彩な工学系研究者,中京地区等の医学系研究者と意見交換が可能です.
- 現場のニーズにマッチした医学・工学連携研究プロジェクトを立ち上げることが可能です.
- 企業も含めた医学・工学・産業連携プロジェクト,新製品・新産業の創出を目指します.
|
|
医学工学研究所の経緯:
医学工学研究所は,学内の工学研究者と東海地区の医学研究者がシーズとニーズを出し合い,医学工学先導研究領域の開拓を目指して活動を行ってきました.医学工学とは,医学と工学の複合境界領域であり,非常に多くの分野(図1参照)が関連しています.
平成14年度には学外からの医学系研究者を講師にお招きして5回の啓蒙講演会を実施し,250名を越える方にご参加いただきました.また,平成15年度には,5月に創設準備講演会(参加者120名,図2参照)を実施し,その後学内規則の整備を経て,平成15年10月に正式に設立致しました.この医学工学研究所は,研究者だけでなく,地域や企業,行政からも注目されています(図3参照).
現在,約40名のメンバーが複数の医学工学研究プロジェクトを実施しています.今後もメンバーおよび研究プロジェクトの増加を図ると共に,地元企業との連携を強化し,医学工学分野の研究・新産業創出を目指して行きます.是非ともご参加下さい. |

図1 医学工学関連研究分野 |

図2 V.L.医学工学研究所創設準備講演会
(平成15年5月20日,名古屋工業大学) |

図3 V.L.医学工学研究所関連新聞記事
(平成15年5月14日,中日新聞) |
|
|
問い合わせ,参加申込先:
名古屋工業大学 大学院工学研究科 助教授 坂口正道
E-mail:sakaguchi.masamichi@nitech.ac.jp
TEL & FAX:(052)735−7144
|